前回、たまたま運がよく釣れた牛久へ2週間振りに行ってきました。
森の里に5時過ぎに到着。葦際・水門をトップで攻めるが反応無し。次はラバージグ!結ぶ時にラバジがポチャリ・・・。水の中へ。
気を取り直して再度結び、葦の中を探って行くが反応無し。前回42cmを捕獲した杭へ「センコー(ジグヘッドワッキー)」を投入し、21cmをGET。
岸際を探って行きますが、反応が全くありません。
探索しよう!と思い車であちこち探索後、稲荷川へ移動。
数人の釣り人と話をするが「先週までは釣れていたけど、今日は厳しい」とのこと!
森の里と比べると水が淀んでいてロッドで水をかき混ぜると「泡」が残る状況。
波動系の強いクランクベイトをキャスト→反応無しバイブ・テキサス・スティックシャッド・カーリーテール・最後にペンシルと投げましたが玉砕!テキサスを投げた時ですけど、1部ブレイクになっている(想像)所を発見。次回また試してみようっと。
葦際・葦の中を「テキサス」で探って行きますが反応無し、かなりの距離を歩きましたね。カロリー消費できたかな?(笑)やはり1年通わないとフィールドの状況は分かりませんね。頑張って通ってみようかな?と考え中!唯一私の中で実績のある森の里へ戻ります。
稲荷川と比べると水の動きもあり風も微風ですがあります。サスペンドシャッドで探るが反応なし、中層狙いも不発!目に見えるストラクチャーは「葦」「杭」「水門」。やはり既に叩かれている様で反応がありません。橋脚近くの杭へ「センコー(ジグヘッドワッキー)」キャストすると「ジワァ〜」と穂先に反応があり47cmをGET!下顎が出ていて2cmぐらい特をしています。 |
|

21cm:かなり釣られている様で口がボロボロ |

47cm:ザリガニを主食としている為か?下顎が発達 |
 |