2004年9月12日(晴れ) 舎人公園 バス:??cm(測るのを忘れました) ヒットルアー:マスク 90 | |
未計測 |
朝から行って来ました。 以前ネットで調べて足立区にある「舎人公園」で バスが釣れるらしく行ってきた。今回の釣行で舎人公園は3回目になる。 1回目の釣行は、ラインブレイクでボーズ。2回目の釣行は何の当たりも なく完全試合を達成されました。 ただ、この2回の釣行でちょっとした発見があり、今回はそれがどうでるか? と思い試してきました。ここは、一面にウイードが生茂っている為、 ハードルアーには適したところではないが、ある一定の場所だけ、 ウイードがなく、ハードルアーを引くことができる場所があり、 そこにマスク90を投入!!30秒ステイさせ、次に1分程、細かいシェイクをした後に、1回ジャーク、ストップ!ガツ〜ン!!でした。久しぶりのバスでもあり、嬉しくて興奮してしまった為、サイズを測るのを 忘れてしまった。でも、狙って取れた1匹だったので満足♪ これで、ホットした為か?眠くなった為終了しました。 |
2004年9月20日(晴れ) 東京某所 (干潮時の釣行:水深1.4m/小潮) バス:37cm.25cm.20cm ヒットルアー:4インチヤマセンコー・3インチヤマセンコー(NS)・カワグチチューブ(DS) |
|
![]() 37cm |
今回初めてとなる某所への釣行。 初めてという事で全くどういうフィールドなのか分からない為、 干潮時に行って来ました。 水門がありその先は○川につながっています。 干潮時に水位は1.4m程あるようです。 満潮時は左写真で分かる様に黒くなっている所まで 水位があがりそうです。せっかく来たので2時間程釣りをしました。@スピナーベイトを投げるが全く反応がありません。 A3インチヤマセンコーを岸沿いにキャスト、 するとフォーリング中に食ってきました。 サイズは37cmのバス。その後あたりがないので対岸へ移動、 4インチヤマセンコーへ変更し、 これも岸沿いのフォーリング中に食ってきました。 サイズは20cm。中層にバスが居るのかも・・・。 と思い中層を狙いにしました。中層釣りといっても、 自分にはそんなテクニックはないし、中層を釣りができているのかも分からないので40cm程とったダウンショット (カワグチチューブ)へ変更。すると7投目で25cmの バスを水揚げする事が出来た。 初めての場所で2時間程の間で3本水揚げでき満足の釣行でした。 今度は満潮時に行ってみようと思います。 これで東京へ帰ってきてから3場所目となるフィールドです。 この某所・戸田ボート・舎人公園の3つをメインに通ってみようと思います。 |
2004年9月23日(晴れ) 東京某所 (干潮時の釣行:水深・約1.1m/長潮) バス:ノーフィッシュ 使用ルアー:3インチヤマセンコー(NS)・カワグチチューブ(DS)・パレットスイミー(DS)バスハンター(黒金) コンバットクランク(アユ) |
|
先日好調だった某所へ朝方行って来ました。(5:30〜9:30) 結果は見事にボーズでした!!(涙) 先日と比べると水位が約20cm〜30cm程下がっていました。 水門が開いていない為、水が全く動いていない状態。(水門が開いたのは6時過ぎぐらい)ハードルアーから順次投げましたが、バスの バイトはありませんでした。(ギルのバイトは数回) 今回は釣り上げる事ができなかっけど、水位が下がっていた為、 先日では確認する事ができなかったことが確認できたし、それなりの 収穫はありました。次回は頑張りたいと思います。 バスが釣れても・釣れなくても、釣りって楽しいですね。気分がリフレッシュして、また色んな事を頑張ろうと思える。 |